The source code for this blog is available on GitHub.

Blog.

Macで使っているツールをまとめてみた

Cover Image for Macで使っているツールをまとめてみた
kakeru kikuchi
kakeru kikuchi

Macでよく使うツールたち

M2 Mac miniを買ってツールを整理しようと思っていて、せっかくなら記録としてまとめておこうと思った趣旨の記事

Raycast

新進気鋭のランチャーアプリ

見た目良し、使用感よし、拡張機能も豊富でこれなしでは何も出来ない気持ちになってくる

過去、Clipyなどを別途使っていたがRaycastで事足りるようになって下手なツールを入れなくて良くなったのが嬉しい

TablePlus

モダンRDB GUIツール

見た目良し、使用感よし、環境ごとに細かい設定もできるので手が滑って重いクエリを走らせてしまうリスクもカバーできる優秀さ

課金しないとウィンドウを2tab以上開けないなど辛いので基本1ライセンス契約なのだが、そうだとしても課金する価値がある一品

GitKraken

リッチなgitクライアント

bashなどでgitを扱うのが苦手な自分としては必須になるツール

他の比較としてsourcetree, GitHub Desktopもあるが機能充実度は圧倒的にGitKrakenの勝利

cmd+zでcommitを戻したり、忘れがちなAmend, ドラッグアンドドロップのmergeやlocal branchとstashesを視覚的に一覧化するなどもうこれ無しでは生きていけない

ただ、これも課金しないとprivate repositoryを扱えないのでこれも毎年の課金を余儀なくされるが、個人的には必須級なので扱っている

VS Code

拡張機能で無限のカスタマイズ コードエディタ

言わずもがな、開発からマークダウンテキストエディットまで

これが無料というのがすごすぎる

その他、コミュニケーションツール

Notion

Slack


More Stories

Cover Image for Streamlit + LangChain + ChatGPT APIでホビープログラムを書いてみる

Streamlit + LangChain + ChatGPT APIでホビープログラムを書いてみる

ChatGPT APIを使える自前のアプリケーションを作ってみた

kakeru kikuchi
kakeru kikuchi
Cover Image for GPTにまつわる内容をChatGPT(GPT-4)でまとめてみる

GPTにまつわる内容をChatGPT(GPT-4)でまとめてみる

ChatGPT(GPT-4)すごい

kakeru kikuchi
kakeru kikuchi